日時: | 2023年12月2日(土)〜23日(土) AM11:00〜PM6:00(最終日はPM4:00まで) 期間中の休廊日:10日(日)、20日(水) |
場所: | ギャラリーさとう 〒703-8275 岡山市中区門田屋敷1丁目7-26 |
公式サイト: | http://www.gallery-sato.com/exhibition.html |
今年の締めくくりに
〜アートで楽しむひと時を〜
ギャラリーさとうさんにて、年末のグループ展に参加させてもらいます。
毎年作っている、ちりん。。。今年はなしかな〜と思ってましたら、お声がけいただきました。
辰のちりん、スプーン、その他、星のお皿やペンダント、花瓶など詰めて発送しました。
ご都合、合いましたら、是非お立ち寄りください。
日時: | 2023年10月28日(土)~11月12日(日) ※会期中 営業時間10時~18時 11月01日(水)11月08日(水)のみ休廊 |
場所: | ■富山・香希画廊 〒930-0077 富山県富山市磯部町2-8-1 TEL:076-495-8552 FAX:076-491-8508 |
公式サイト: | https://www.kakig.com/exhibition/index.html |
富山の香希画廊さんにて金工の女性作家12名のグループ展が開催されます。
そこに参加させてもらうことになりました。
香希画廊さん、素敵な文章でフレアの会を紹介してくださってます。
コラムも、面白く、つい読んでしまいます。
DMも凝っていて、ぜひ手にとって見て欲しいです。
必要な方、ご連絡ください。
富山・・・行った事ないな。。。
富山といえば、ホタルイカ?!=海!?
日本は海に囲まれている。
毎年、精一杯、海に行ってるつもりでも、行ったことのない海がほとんどなんだなと気づく。
ショックなようでもあり、楽しみなようでもあります。
作品だけ先に行きましたが、私も行きたいな〜。
2023年10月28日(土)~11月12日(日)
※会期中 営業時間10時~18時 11月01日(水)、11月08日(水)のみ休廊
■富山・香希画廊
〒930-0077
富山県富山市磯部町2-8-1
TEL:076-495-8552
FAX:076-491-8508
【交通】
JR富山駅から車で5分
富山インターから車で15分
富山空港から車で20分
日時: | 東京 9.13(水)ー9.25(月) 10:00〜19:00 最終日午後5時終了 |
場所: | 日本橋三越本店 本館7階 催物会場 その他9箇所巡回します。 |
公式サイト: | https://www.nihonkogeikai.or.jp/exhibition/honten/70/?tab=info |
昨日、発表があったのですが、新人賞いただきました!
朝日新聞に載せてもらいました。
この数年の私の出来事がぎゅっと詰まってて、とても分かりやすくまとめてもらいました。
受賞作品の中で、私の作品、地味〜なんですが、ちゃんとやることやってると思い、自信持とうと思います。
東京 9.13(水)ー9.25(月)
愛知 10.5(木)ー10.9(月)
京都 10.11(水)ー10.15(日)
大阪 10.18(水)ー10.23(月)
石川 10.27(金)ー11.5(日)
岡山 11.16(木)ー12.3(日)
島根 12.6(水)ー12.25(月)
香川 1.2(火)ー1.21(日)
宮城 1.24(水)ー1.29(月)
福岡 2.7(水)ー2.12(月)
有料の会場もあります。ご確認ください。
日時: | 2023年6月2日(金)〜9日(金) AM11:00〜PM6:00(最終日はPM4:00) |
場所: | 〒703-8275 岡山県岡山市中区門田屋敷1丁目7ー26 TEL FAX 086-272-1431 JR岡山駅東口からすぐの路面電車「東山行き」から「門田屋敷」にて下車 徒歩3分 |
公式サイト: | http://www.gallery-sato.com/ |
いつの間にか新年が始まり、新年度も始まりましたね。
私は、何をしていたのだろう・・・。
5月ですよ。温かいですよ。
キャンプ行ってませんよ、泣。
いや、しかし、コロナ禍での制限もなくなりましたね。
GWにはほんとに久しぶりに帰省ができました。
久しぶりに会えて、元気そうな顔も見れて、変わってないようで、変わっていたりで、
3年経ってしまったんだなあと思いました。
さて、個展をさせていただくことになりました〜。
岡山のギャラリーさとう さんでです。
活動してるようなしてないような私のことを覚えていてくださってありがたい限りです。
今まで工芸展に出してきたものや、最近制作しているタンブラーや小物を出品する予定です。
植田千香子 金属工芸展「京も今日とて」
金属のなかに、温もりを。暮らしのなかに、楽しみを。京都西京極で日々暮らしながら、「生活を彩る工芸」をテーマに制作を続けています。
新作「銅錫タンブラー」をはじめ新旧織り交ぜた展示です。ぜひご高覧ください。
どうぞよろしくお願いします!
日時: | 2022.12.3(土) - 2022.12.11(日) 13:00-19:00 (最終日17:00まで) |
場所: | 「楽空間祇をん小西」 〒605-0074 京都市東山区祇園町南側570-121 |
来年は卯年なので、うさぎのちりんを作りました。
うさぎは昔から好きで、私の制作する模様のモチーフとしてよく登場します。
うさぎのすばしっこい瞬間を表現したくてこの様な形になりました。
おちょぼ口が可愛いです。
干支展は、参加した年から、毎年声をかけていただきました。
そんなに作家活動ができていない時でも、これだけは頑張ろうと思い、少しですが作ってきました。が、今年で干支展は最後になるそうです。泣
24回、干支を2周されたそうです。ご立派!!
私は、残念ながら未年からの参加で一周できておりません。
9回です。あと少しだったんだけどな〜。
この先、1人で一周しようか悩み中です。
実は、材料を仕入れたところで、たくさん残っているので、干支に限らず色んなちりん、お作りします。お声がけください。
うさぎのちりん 限定3つ 干支展にて販売
真鍮製 1つ8800円
祇をんこにしさんHP https://gionkonishi.com/
銅のタンブラーを作り、この土日にキャンプでお披露目してきました。
銅は、抗菌作用があります。
コロナの菌も99%滅菌できるんだとか。
銅の味ってしないはずなんですが、口に入れるとなんか感じますよね。
なので、外側にも錫引きしています。
銅のタンブラーは冷たいもの専用ですが、持った瞬間にその冷たさを感じることができます。手でも味わってると感じます。
キャンプのお供におひとついかがでしょうか?
来年の夏に向けてたくさん作りたいと思ってます!
商品ページ TWO TONE TUMBLR
左:使い勝手の良いピッチャー
我が家になくてはならない道具の1つがこのピッチャーです。
ドレッシングを入れて食卓に出したり、
ドリップしたコーヒーを入れておいたり、
お客さんが数人いらしたときに、牛乳を入れたり、
本当に重宝しています。
お祝いやお祝い返しにいかがでしょうか。
商品ページ 使い勝手の良いピッチャー
右:水が腐りにくい花瓶
花瓶は一つ家にあると楽しくなりますよね。
とりあえず草や花を挿しておきます。
人参の葉っぱや大根の葉っぱ。時にはネギとか。
まあまあ大きな花も、入ります。
商品ページ 水が腐りにくい花瓶